
一時期、「
ライフログ」という言葉がワタシの周りでブームになりました。
Wikipediaによると、
ライフログ(Lifelog, Life Log, LifeLog)とは、人間の生活・行い・体験(Life)を、映像・音声・位置情報などのデジタルデータとして記録(Log)する技術、あるいは記録自体のこと。
とのこと。
スマホの普及によって、より身近になったのかなーと思います。
でもコレ、真面目にログをとろうとすると、ちょーー面倒くさいんです。
ワタシも、行動ログ(自動)、行った場所(
Foursquare→
Evernoteと
Googleカレンダーに自動記録)、体重・体脂肪(Fitbit)など、さまざまな
ライフログをとっていますが、できるだけ自動化したい!
特に悩みのタネだったのが、出会ったヒトとのログ。
名刺交換しても、大勢が集まる会で何人ものヒトと会うことになるので、後で名刺を見返しても顔と名前が一致しないことが多々あります(スミマセン)
しかもアルコールが入っていると、より記憶があやふやに……
いちおう、
Facebookの申請はメッセを付けてくださいね!とお願いしているものの、送ってくれないヒトも多く、アイコンが顔写真以外だともはや訳が分かりません。。
その日にあったこと、全部写真で残せたらなー・・・と思っていたワタシにピッタリなガジェットを購入したので、今回はそのご紹介をしたいと思います!

コレは「
Narrative Clip」という小型のカメラです。
大きさは約3.5cm×3.5cmくらい。とても軽くて、後ろにはクリップがついています。

コレを服に付けておけば、30秒に1回、勝手に写真を撮ってくれるというモノ。
※女性は服に付けるところが無いことも多いので、ワタシは革ヒモで首から提げています。
PCと
スマホにアプリをダウンロードして、USBでPCにつないだら、写真がサーバーにアップされ、いい感じにマージされてアプリで見れるよ!という感じ。
セッティング画面。
PCのハードディスクにも保存する場合は、2つ目の
チェックボックスをONにしておきます。
ハードディスクに保存されるのは、アプリで見れる写真だけでなく、その日に撮った全ての写真。
なので、日によっては1日で1GB以上になることも…外付けHDDに移動させるなり、数枚を選んで
Evernoteに保存し、残りは削除するなり、何らかの対策が必要かと。

マージが終わるとアプリに通知がくるので、起動してみます。
アプリで見るとこんな感じ↓

ひとかたまりになった写真たち(Momentと呼びます。コメントを付けることも可)をクリックすると、1枚ずつ見ることができ、
SNSに投稿したり、不要な写真を削除できたりします(アプリ上で削除しても、HDDに保存している写真は削除されません)

また、当然ながら全ての写真が上手く撮れているわけではありません。歩いてるときの写真はブレたり、ナナメになったりしちゃいます↓

自分のタイミングで写真を撮りたいときは、本体を2回タップすればOK。
バッテリーの残容量の確認も同じく2回タップ(ん?ってことは、バッテリー確認するたびに写真が撮れちゃうってことか…)
タップして撮った写真は「お気に入り」と判断され(アプリ上では★が付きます)、マージされないので安心です。
当然ですが、
くれぐれも悪用禁止!
公共の場(電車内など)ではシャッターが下りないようにしましょう。ワタシはコートの内側に入れています。夏は裏返すとかかな。
ちなみに、もうすぐNarrative Clip 2が出るそうな。
ワタシの紹介URLから事前に登録しておくと、プレオーダーに申し込める&ディスカウントがあるので、興味のある方はぜひ!
※購入必須ではないので、最新情報を知りたいヒトも登録しておくと良いかと!
★紹介URL: http://getnarrative.com/#/MbD5D1
ではまた!
飲み会の時、ずっと皿しか撮れてなくて意味無いじゃん!と叫ぶ踊るOL(
@jaggyboss)でした…トホホ。