
今日の大雪、雪に慣れていない関東の人たちは大混乱!
東北・北陸出身の友人たちは、みんな「この程度で大雪とかウケるw」と言っていました。
俗にいう、「
北から目線」ってヤツですね(笑)
NHKニュースによると、東京都心の積雪が27cmに達したそうで、これは1969年以来45年ぶりとのこと。
埼玉県
熊谷市では43cm(観測史上2番目)、千葉では33cm(観測史上1位!)の積雪を記録したそう。
ニュースを視ても、「外出は控えてください」という報道ばかりでしたが、ワタクシ、外出の予定がありまして。
しかも
暴風吹き荒れるお台場へ…w
「冬の女王」と呼ばれる
広瀬香美さんのコンサート@ZeppDiversityTokyo に出かけるべく、いろいろ準備していたら、雪国出身の友人たちから歩き方のコツや、気をつけるポイントを教えてもらったのでシェアします。
<準備編>
ワタシ、平熱がとても低い(34.8℃)ので、なるべく身体を冷やしたくないんですね。
ハラマキは1年中してるけど、それ以外の防寒対策はこんな感じでした↓

まずは靴下の下に「
カプサイシン唐辛子ソックス」を履きました。
コレ、友人が
FELISSIMOでまとめ買いしてくれたモノなんですが、ぽっかぽか!
ボトムは
UNIQLOの「
暖パン」
コレは裏地が全面フリースになっていて、表地は風を通しにくい素材。
おかげで、下半身は全然寒くありませんでした♪
トップは
ヒートテック・セーター+貼るホッカイロ。
アウターはダウンのコートを着ました。
よし、コレでバッチリ!
(でも、顔と耳は寒かったw)
<歩き方のコツ>
毎年、雪の日には高い確率でコケるワタシ。
今日出かけるよ!と
Facebookに書いたところ、友人たちから歩き方のコツを教えてもらいました。
ちなみにお台場はこんな感じでした↓

子ども、飛ばされてたし…
(トップの写真はDiversityTokyoにあるガンダムの足元です。撮影している猛者が結構いました)
*靴の選び方=底が平らな靴は×
靴底の表面に溝の無い靴は、どんなに歩き方のテクニックが向上しても滑るのでNGとのこと。
深い溝があって、柔らかいゴム底の靴が良いそうです。
トレッキングシューズのように硬い靴底だと、かえって積雪面にうまく密着できないこともあるんだそう。
雪用ブーツがベストですが、適した靴が無い場合は、
市販のアタッチメントを利用するのもアリ。
*歩き方の理想は「ペンギン歩き」
友人たちが口を揃えてアド
バイスしてくれたのが、
「
とにかく小さな歩幅で歩くこと!」
でした。
あと、「
重心は前のほうに乗せて」、「
足の裏全体で着地する」こと!
コレを実践しているのが、
ペンギンだそう(笑)
確かに、歩幅小さいし、重心はどうか分からないけど、足の裏全体で着地してますよねー!
(ペンギンが氷の上で滑ってコケたところとか見たことないし)
Antarctica: Penguin Hunting / eliduke
重心をかかとに乗せる・かかとから着地すると、足が前に滑って後ろに転ぶ=尻もちをついてしまうそうです。
尻もちなら良いんですが、後頭部を打ったら大変ですよね…
しっかり準備したおかげで、コケることなく無事に帰宅できました!
歩道橋しかない交差点とか、ホントに怖かった…(階段が雪に埋まってたのです)
ではまた!
普段と違う歩き方をしたせいで、明日は筋肉痛必至の踊るOL(
@jaggyboss)でした!