
- 撮影(企画)レシピ
- 編集レシピ
- 撮影/編集実践ワーク
撮影(企画レシピ)
動画制作は「撮影」して、「編集」すれば「完成」すると思われがちですが、大切なのは撮影前の「企画」部分。 撮影では、「何を」「いつ」「どう」撮るのかが大切。 何回も撮り直しができるモノですが、インタビュー等は基本的に一発勝負です。 予め、手順を具体的にイメージしておく必要があるので、簡単な絵(+字)コンテを用意しておくのたがオススメとのこと。 カメラとカメラマンを複数用意するのが難しいケースも多いので、1台で複数の視点から撮るために、音声は必ず別撮りに!が鉄則です。 iPhoneで撮る際は、ピンマイクやガンマイクを組み合わせると良いそうです。編集レシピ
編集はMacのiMovieを使って行ないます。 iPhone/iPaアプリのiMovieでもほぼ同じようなことができるので、Macユーザーじゃなくても大丈夫!(画面小さいと編集大変だけど^^;) ワタシは普段、FinalCut pro Xで編集しているので特に操作に迷うことはなかったんだけど、基本的なワークフローを知ることができて勉強になりました! iMovie上での手順はこんな感じ↓- 新規イベント作成
- イベントファイルの読み込み(動画・写真・BGM・効果音)
- 新規ムービー作成
- ファイル(iMovieでは「クリップ」)配置・タイムライン調整
- タイトル・字幕・BGM追加
- 効果追加(エフェクト・トランジション)
- 全体チェック
- 書き出し
撮影/編集実践ワーク
ココまで習ったことを踏まえ、最後は実習! 今回は、株式会社つ・い・つ・いの代表取締役社長、遠藤貴子さんが協力してくれ、ユウサクがインタビュアーとなって貴子さんにインタビューする動画を撮影。 自己紹介→起業した理由・キッカケ→仕事で工夫した点など→今後の展開 という流れで約10分の動画を撮影しました。 ユウサクの一眼レフが固定カメラ。 受講生は、それぞれ持参したカメラで別の視点から撮ります(動いてもOK) 音を出すとマイクに入っちゃうので、息を詰めて撮りましたー・・・コレが一番大変でした。写真とは違うなーと^^; インタビュー後は、貴子さんが持って来てくれた「あられ」のパッケージ写真を撮影したり、実際にあられを食べている貴子さんを撮ってみたり。 その後、絵コンテを書いて、iMovieで編集。 個人ワークでみんな黙々と作業していましたよ! 最後に完成した動画をみんなで見て、今日の講義は終了! 編集作業の時間が足らなくて、ちゃんと最後まで完成させたのは1名のみwという感じでしたが、新しく学べたこともたくさんあって、超充実の1日でした!■編集後記■ 今回講師を務めてくれたユウサク自身、ほぼ独学で動画制作を学んだそう。 今やこんなステキな動画を作っちゃっててスゴいぞ! ワタシ自身、講座の時間内に完成させられなかったので(あられ食べてましたw)、後日時間をとってキチンと完成させたいと思います! ユウサク、お疲れさま&ありがとう!!! <これまでの写真教室>













