
こんばんは、ほぼ日手帳を毎年使いつつ、ちょいちょい浮気がちな踊るOLです。
さて、今週の書感はいつもと趣向を変えて、雑誌4冊をまとめてレビュー。
10月は文具・手帳メーカー各社が来年の手帳を一斉に発売する時期です。
毎年この時期になると、ビジネス誌や女性誌でも手帳特集が組まれます。
そう、毎年。
でも買っちゃうんですねー。
他のヒトの手帳を見せてもらうの、大好きなんですねー。
ちょっと自分の手帳に取り入れてみたり、デコレーションをマネしてみたり(デコはすぐ飽きますが…)。
というわけで、今年も4冊ゲットしたので、前半・後半に分けてざっくりご紹介。
●Suits DIME for WOMAN 「自分を変える『理想の手帳』大研究」
まずはDIME増刊号から。女性向けの内容ですが、ぶっちゃけ付録の「ドラえもんココフセンカード」が欲しくて買いましたw コレです↓

ドラちゃんカワイイ…!
コンテンツはこんな感じ↓
Part1 気になるSuits女子の手帳が見たい!!肝心のPart1、「Suits女子」ってナニ…?とツッコミたい気持ちをグッとこらえました。
Part2 仕事力がUPする!手帳の書き方&選び方
目的1)挫折せずに目標を達成したい!
目的2)ONとOFFを書き分けたい!
目的3)自分の時間を確保したい!
目的4)毎日を楽しく記録したい!
目的5)デジタルツールで管理したい!
Part3 気分がアガる女子手帳♡
Part1で取り上げられているヒトは、杉山愛さん(元プロテニスプレイヤー)しか存じ上げず、きっとワタシは「Suits女子」ではないのだろうな、と思った次第です。
ただ、知らないジャンルの方の手帳の中身は、やっぱり面白い!
女子っぽーい!と声に出ちゃうくらいデコってる手帳があったりしてビックリです。
クライアントや上司に見られた時、恥ずかしくないのかな?プライベート用と分けてるのかな?
和田裕美さんや池田千恵さんの手帳もご本人登場で丁寧に解説してありました。
手帳術朝食会では知人がチラホラ載っていたりして、興味深く拝読。
●DIME 2012/10/16号「365日右肩上がりの手帳術」
スゴいタイトルだな…と思いつつチェック。
コンテンツはこんな感じ↓
Part1 夢をつかんだ男たちの手帳GMOの熊谷さんはご自身の手帳も出されているくらいなので、よく手帳特集ではお見かけしますが、国際弁護士の八代英輝さんや、「もしドラ」で著名な岩崎夏海さんの手帳術は目新しくて面白かったです。
Part2 思考・目標・行動 3つの目的で選ぶジブン手帳
Part3 2013年nベスト男前手帳10選
Part4 目からウロコのデジ×アナ連携術
他にも、お友達の大田”愛妻家”正文さんや、北”beck"真也くんが見開きで取り上げられていて、「おおっ!」となりました。2人とも手帳・スケジュール管理の本を出されてますね。
ちなみにワタシは、べっくん方式でカズンを使っています♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■編集後記■
4冊一気に書こうとしたら、どえらいボリュームになっちゃったので、前後編に分けることにしました。
やっぱ男性向けと女性向けの雑誌では、ひと口に手帳術といっても、ぜーんぜん違いますね。
ま、男性が手帳にカワイイシールを貼ったり、スタンプを押してたりしたらイヤですけど。
ワタシもイマイチ使い切れていない手帳、もう一度見なおしてみまーす♪
明日は日経WOMANと日経ビジネスAssocieの特集をご紹介しまーす。
ではまた!