
sleeping puppy (for now) / billaday
こんばんは、暑さと寝不足でモーローとしている踊るOLです。
これまで、何度か「めざせ朝型生活!」的な記事を書いてきました。
3回も使っておきながら、全然変わってないという事実…
ちなみに今月はまだ中旬ですが、こんな感じ↓

お、ちょっと増えてる!
(スクリーンショットを撮った時間が深夜1時過ぎって時点でアレですが)
ただ、直近1週間の睡眠時間が4時間台前半と短く、ボロボロでした。
2006年のハーバード・ビジネスレビューによると
「睡眠不足=軽い酩酊状態」
なのだそう。
論文名:睡眠不足は企業リスクである(1回目)
掲載号:2006年12月号 組織の「現代病」 見えざる経営課題
著者:ハーバード・メディカルスクール教授 チャールズ氏
睡眠不足は、酩酊状態と変わらない。
人は18時間起き続けていると、
・反応速度
・長期あるいは短期の記憶力
・集中力
・判断力
・計算処理
・認識速度
・方向感覚
等、全ての感覚が低下し始める。
※知恵網2007年08月09日「睡眠不足は企業リスクである1」より抜粋
というわけで、酔っ払った状態でシゴトしてたら、いつか絶対ミスをする…!と怯えたワタシは、4度目の正直でカイゼンを試みます。
朝型生活に移行するにあたって、以前もブログでご紹介した、たちさん(@ttachi)のこの記事を改めて読み返してみました。
ちょー参考になりますっ!
うおー、前チェックしたときは1000はてブちょっとだったのに、3300超えとはスゴい!
で、1コ全部をいきなりマネするのは難しいので、2つに絞ります。

Sleeping with no deadlines... / liber(the poet);
●やめること=TVを視る時間を減らす
ワタシが普段TVを視るのは、1日のうちに2ヵ所。
1つは朝食を食べている時。たいていニュース番組を横目で視つつ、ゴハンを食べています。
もう1つは、シゴトから帰ってきた後。主に録画していた番組を1.3倍速でチェックします。
合計すると、帰宅時間にもよりますが、1日に3~4hくらいTVを視ていることになります。
うわ、多いな…
このことに気づけたのは、ログのおかげ。


カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, メディカル
販売元: Lumen Spark LLC - Lumen Spark LLC(サイズ: 11.8 MB)
TVを視る時は、iPhoneをそばに置いて、このアプリで時間を測っています。
引き続きログを取りながら、
1日のTV視聴時間をMAX1.5hに減らします。
(最終的には1h未満が目標です)

Sleeping / agoode
●やること=ブログの執筆開始時間を前倒しする
現在は24:30には自室に戻り、ブログを書き始めるようにしています。
前項の「やめること」でTVを視ていた1.5hが浮くはずなので、
23:00~ブログを書き始めるようにします。
(書き終わりの目標は24:00~24:30)
そうすれば、理論上ではありますが、
24:30にはブログを書き終わり、25:00前には就寝できるハズです。
↓
毎朝7:00に起床しているので、当初目標としていた「6時間睡眠」が叶う計算です。
朝型生活に切り替える前に、まずは「睡眠不足の解消=睡眠時間の確保」を最優先に生活してみます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■編集後記■
生活習慣を変えるのには21日間かかると言われます。
よって、明日8/18(土)からスタートし、21日後の9/8(土)まで続けてみます。
結果、睡眠6時間確保に成功したら、いよいよ起床時間を30分ずつ早めていきますよ!
(もしダメだったら、上手くいかなかった原因を分析し、ブログにまとめます)
ではまた!