Amazonおすすめ度:
![]() |
ブッククラブではなく外部の講演会なので、なんだか新鮮♪
ちなみに、前作(「カリスマ同時通訳者が教える ビジネスパーソンの英単語帳
丸善のカリスマ店員さんのプッシュもあり、同店で1000冊も売れたそうです!
会場にはD21のチバ編集長や営業のヨシイさん、社長室のタナカさんもいらっしゃいましたよ♪
■関谷さんのオフィシャルブログ:一流講演家の同時通訳者、関谷英里子の日誌
■関谷さんのTwitterアカウント:@erikosekiya
※前回のD21ブッククラブでの講演会のまとめはコチラ
⇒ D21ブッククラブ「ビジネスパーソンの英単語帳」講演会に行ってきました!
さて、肝心な内容です。
自己紹介からスタートし、本書が出来るまでのおはなし。
子供の頃から「知らないことを知るって楽しい♪」と好奇心旺盛なお子さんだったとのこと。
一流の方達の共通点かもなぁと思いながら拝聴。
その後、前作を出版してからよく訊かれるようになったという、関谷さんの英語学習法について。
*リスニング
⇒ 聴こえてきた音をそのままリピート!
アウトプットがそのままスピーキングの練習にもなる!
*リーディング
⇒ とにかく読む!そして読むときには上から読む。音読もオススメ。
*スピーキング
⇒ 妄想会話を作成する。一人二役。最初は間違っててもOK!
英会話学校を活用するのも手(自分でスキットを書いて、チェックしてもらう)
*ライティング
⇒ 気に入った英文を書き写す。文章の中の単語を変換させて自分で応用文を作成。
自分について100個文章を作って、声に出して読む。
にゃるほど…私自身はスピーキングの機会は少なそうだから、まずはリスニングとリーディングからかなぁ。
んで、関谷さんオススメのブックリスト。
「村上式シンプル英語勉強法
うう、全部メモしきれなかった。。
洋書を読むときのコツとして「慣れるまでは、まず邦訳を読んでからでOK」とおっしゃってて、ちょっとハードル下がった感じ。そっかー。
最後に本書の「おわりに」にある英文を朗読してくださって、その美しい発音に感動☆
前回のブッククラブの講演会でも、関谷さんの英語スピーチを聞いて、なんだか泣きそうになったことを思い出しました。
関谷さん、丸善の皆さま、D21社の皆さま、ありがとうございました!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
■編集後記■
「The Economist」を読むメリットとして「日本から一歩引いた視点を持てる」とおっしゃっていたのが印象的でした。
株式市場における日本の存在感は、80年代に比べて随分小さくなってしまったそう。
目次を眺めるだけでも、それが分かるとのこと。うむむ。
コレが今日一番の学びというか、気づきでした。
日本人も負けてらんないですね!