photo credit: simplebitsdan via photopin cc
「メモ」と言われたとき、何を思い浮かべますか?
手書きでも、デジタルでも、たいていの人は「メモをとる」、つまり「書く」シーンを想像するのではないでしょうか。
けれど、実はメモって「取りっぱなし」では、あまり意味がないと思いませんか?
メモをとる習慣の無いヒトは、もしかしたら「
メモの活かし方」をご存知ないから、習慣化できないのかも…と思ったので、今回はメモの「活かし方」について、ワタシの方法をご紹介します。
●メモの用途は「使う場面を想定できるモノ」と「とりあえず取っておくモノ」の2種類
そもそもメモって何のためにとるんだろう?と考えてみた際、
具体的にそのメモを
「使う場面」が想定できるかどうか?
が分岐点になります(ワタシの場合)
例を挙げると、
- 買い物メモ=使う場面を想定できる
- ToDo=使う場面を想定できる(メモというかリストだけど)
- 日記=使う場面を想定できない(「読み返す」場面はあるけど具体的な「いつ」が無い)
- ふと思ったこと=使う場面を想定できない(逆にメモしておかなければ忘れてしまうモノかも)
こんな感じ。
「日記はメモなのか?」って話もあるけど、大きなくくりで「メモ」ということで。
日記は「ふと」読み返したりするけど、それが具体的に何かの役に立つとか、目的があって読み返すわけではありません。
「この日、何があったっけ?」は手帳や
Googleカレンダー等を見れば良いわけで。
一方、使う場面を想定できるメモは、具体的な「
When(いつ)」と、メモを取る「
目的が明確」であることがポイントです。
●使うシーンを想定できるメモは「What(何を)」「Where(どこに)」を決める
次に、メモを取るツールについて。
思いついたらその辺にある紙に、とりあえずメモ!というヒトもいるかもしれませんが、ワタシはコレで失敗して以来、「
What(何を)」「
Where(どこに)」書くのか、必ず決めるようにしています。
その辺にある紙に書いたメモって、たいてい失くしてしまうし、いろんなメモ帳に書き散らかすと、あとで参照できないという…
例えば、飲み会を企画する時。
想定されるメモは、誰を誘うか/どこのお店にするか/日時 等でしょう。
あくまでワタシの例ですが、こんな感じで決めています。
- 誰を誘うか⇒普段、誰かとゴハン食べに行こう→あと2人くらい誘いましょう、となるので、最初の1人と日程調整し、Googleカレンダーに仮予定を入れ、詳細欄に「誘う予定のヒト・返事待ちのヒト・確定したヒト」を書いておく。
- どこのお店にするか⇒Facebookメッセ等で場所や料理ジャンル等を決め、候補を調べてEvernoteへURLをメモ。ノートのタイトルは「日付6桁(今日だったら"150122")+何の飲み会か+候補店」。確定次第、住所とURLをGoogleカレンダーに転記
文字で書くと分かりにくいな…こんな感じです↓
住所を2ヶ所に入れているのは、「場所」欄はPCから
Googleマップを参照する時に便利で、「説明」欄に入れているのは、
iPhoneからだと「場所」に入れている住所を
Googleマップで開くときに面倒だから(「場所」に入っていると、
iPhone標準マップが開きます)です。
●「とりあえず取っておくメモ」を熟成させる
最後は「特に使う予定はないけど、残しておきたいメモ」です。
ワタシの場合、日記や着想メモ(要するに何か思いついたア
イデアの欠片みたいなモノ)が該当します。
日記は
Mac/
iOSアプリの「
Day One」で書いています。
(今まで紙の日記帳につけてた分も、いつかDay Oneにまとめたいなぁ)
その他のメモは、基本的に全て
Evernoteに入れています。
「
FastEver」というアプリで「Inbox」という基本のノートブックにどんどん入れていきます。
この「Inbox」を定期的に見直しています。
(理想は、毎日見なおして「Inboxゼロ」にすることですが、なかなか……^^;)
手書きのメモは…昔はよく書いていたんですが、見直す前にどこかに失くしてしまうことが多いので、あまり書いていません。
手書きするのは、読書
マインドマップ・A4方眼ノート・Nuboadの一時メモのみ。
方眼ノートはコレ↓
NuboadはSHOT NOTEに連動できるコレ↓
2つとも会社に置きっぱなしにしていて、方眼ノートには企画や記事構成を。
Nuboadには電話メモ(電話を受けたとき、誰から誰宛か/自分宛の電話はアポ時間などをメモ)に使っています。
電話の取次は本人に伝えたら用済みだし、アポ時間は
Googleカレンダーに転記したら不要になるので、ホワイトボードのように「書く・消す」を繰り返しできるところが便利。
大切なのは書きっぱなしにするのではなく、
「
定期的に読み返すこと」
です。
スキマ時間にサラッと読み返すのがオススメですが、つい忘れちゃう…というヒトは、スケジュールに入れても良いかと。
ワタシは毎月1回「Inboxを空にする」という予定を週末に30分~1h程度組み込んでいますよ!
メモをしたことも、メモの内容も、全て「忘れてOK」
その代わり、「いつでも」「どこでも」引き出せる状態にしておくこと。
コレが基本です。
■編集後記■
いかがでしたか?
毎日あふれる情報の洪水に流されて、ワタシ自身、ついつい受動的に情報を得る「だけ」になってしまっているなーと感じたので、改めてまとめてみました!
ワタシはめちゃめちゃ忘れっぽいので、1年どころか3日前のことも、キチンと残しておかないと忘れ去ってしまいます。
「忘れ去ったうえで残ったモノが大切なモノ」という考えもあるかもしれませんが、「以前も同じよーなことを考えたなー」と思うことが多々あるので、このスタイルに落ち着きました。
「こんなやり方があるよ!」という方は、ぜひコメントで教えてください!
ではまた!お酒を飲まなくても記憶を飛ばす踊るOL(
@jaggyboss)でした!