Happiness is excitement that has found a settling down place. But there is always a little corner that keeps flapping around. ~E.L. Konigsburg / thephotographymuse
こんばんは!シアワセって面と向かって語るの、なんか照れるよね?って風潮をどうにかしたい踊るOLです。
さて、今日は半休をいただき、家の用事を済ませ、恒例の奥田サロンに参加してきましたよ!
今月のテーマは、ズバリ
「幸せ」!ド直球!
Facebookのイベントページから、リード文を引用しますね。
「幸せ」「HAPPINESS」ってとても主観的なものだと思われがちですが、科学的にもいろいろ解明されてきて、「幸せ」を感じる手法的なもの、心の持ち方っていうものがあるような気がします。
私は自分を肯定すること、多様性を受け入れることで、自分次第で幸せになることをコントロールできる!そういうふうにも思っています。
今回は私の親友であるしゅうちゃん(本荘修二氏)をお呼びして、真っ向から「幸せ」について語ろうと思います。
「
多様性」はまさに最近ワタシが最も気になっているキーワードの1つ。
今回のセミナーはゼミ形式で、コレ!という正解のある話ではありません。
しゅうちゃんさんのスライドのタイトルは「
自分らしさとHAPPINESS」でしたが、会場の皆さんとの対話形式で進行したので、用意していたスライドの半分くらいで時間切れになってしまったという…(笑)
いろんな話が飛び出したので、うまくまとめられるかな…
とにかくメモした内容をシェアしまーす!
Russian Museum Day (373) / Zharif the Future Surgeon
●子どもがイチバン起業家だ!
参加者に起業家の方が多い奥田サロン。
今回のキーワードである「多様性」についての話の中で、
「そもそも、
他人と同じ考えのヒトは起業しない」としゅうちゃんさん。
「他人と違うんだ」という意識は、年齢を重ねるほど低下してしまうそう。
子どもの時が最も起業家的。それを削ぎ落とすのか?育むのか?
どちらが正解?という話では無いけれど、しゅうちゃんさんが言っていた
「
他と違っていていい・自分らしく居ていい」
と言われたいなぁと思いました。
Smiley and "Delivering Happiness" / katerha
●「シアワセ」を錯覚していませんか?
*お金をたくさん持っていると、シアワセ!
*流行りモノ・最新のモノを持っていると、シアワセ!
*美人・イケメンは、シアワセ!
コレって本当ですか???
しゅうちゃんさんの「幸福度とお金の関係」についての仮説はこうです。
「
お金をたくさん持つ=欲しいモノを手に入れた時の喜びが減ってしまう気がする」
コレって何となく分かります。
お金が無い頃は、コンビニ弁当の唐揚げでも美味しく感じられたのに、ある程度のお金を持つようになったら、不味いと感じてしまう…みたいな感じでしょうか(ちなみにワタシは、今でも肉であればどんな肉でも美味しく食べられますw)
モノと美しさの例は省きますが、要するに
「お金・モノ・美しさ」は「シアワセ」に比例しないということ。
Bijsnijden / Knippen / Crop / Cut / Sebastiaan ter Burg
●やる気の源泉ってどこだ?
何か新しいことを始めるときや、シゴトに対して、
「やる気が続かない…」「やる気が出ない…」
と、ついつい口にしていませんか?
そもそも「やる気」ってどこから湧き上がってるんでしょう??
しゅうちゃんさんが監訳された「
ザッポス伝説」のザッポス社の例を挙げると、やる気とは以下のような状態の時に感じられるとのこと。
・自分を自分でコントロールすること。任されること。
・進歩を感じること
・つながり
・ビジョンと意味
下の2つ「つながり」「ビジョンと意味」に関連した話が、クイズ形式で紹介されました。
Q. 社員の会社とのEngagement(会社に対する愛着心・帰属意識)を感じてる順位は先進19ヶ国中何位か?
A. 社員と会社との一体感で日本は19カ国中最下位
米国の29%に対し、日本はわずか3%の社員しか、高いエンゲージメントを持っていない
えええっ…!
この結果には、ちょっとビックリしました。
(そもそも、愛着を持つのは「会社」ではなく「仕事」に対してでは?というギモンもあります)
つまり、日本企業で働く
ビジネスパーソンの大多数が、前述のザッポス社の例で挙げた4つの状態に無いということですよね。
うーむ…
先日のU30東京仕事会議の質疑応答で、「"任せる"と"丸投げ"の違いは何か?」という質問がありましたが、ガチガチに管理されているか、丸投げされているヒトが多いってことなのかな…
ワタシ個人としては、3つ目の「つながり」が意外でした。
社内旅行や社内行事はワカモノにとっては負担だ、という話をよく聞きますが、何だかんだ言って、みんな「つながり」たいんですね(その方法やプロセスに対しては、色々な意見があるとは思いますが)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■感想■
まだまだ書きたいこと、たくさんあるんですが、長くなったのでこのへんで。
おそらくスライドの後半を使った第2弾があるんじゃないかな?と期待しておりまする。
会場からも「自分の成長を感じられない時は、どうすればいい?」など、興味深い質問が山のように出ました!時間が短すぎでした(でもお腹も空いてたw)
今回は、サロン中も、サロンから帰った後も、数日・数週間経過した今も、ずっと考えさせられる内容でした。
毎回感じることですが、多様なヒトが集まる奥田姐さんのサロンに行くと、どんどん肩のチカラが良い意味で抜けていくのを感じます。呼吸がしやすいんですね。
来月はまた全然違う内容なので、今から楽しみです!
(げ、月末だけど、何とか参加します…!)
姐さん・しゅうちゃんさん、参加者の皆さま、
NOMAD NEW'S BASEの皆さま、ありがとうございました!
ではまた!
<過去の奥田サロン>
【イベント】クーガー女子とガゼル男子の会 vol.4「秋のクーガー祭りーこの秋なにを狩る?ーガゼル男子もおいで!」 | 踊るOL。
【サロン】奥田サロンxこれまじ!ナイトTOKYO ~こだわりで人生を豊かにする~ | 踊るOL。
【サロン】奥田サロン「プレゼンテーションを学ぼう☆Prezi Night」 | 踊るOL。
【サロン】奥田サロン「20代での独立~独立した20代x幅広い世代で新しい時代を語ろう!」 | 踊るOL。
【サロン】奥田サロン「女性の多様な生き方を考える」 池田美樹x奥田浩美 ワインで乾杯! | 踊るOL。
【サロン】奥田サロン「世界に目を向けながら次世代に繋ぐものを考える」 | 踊るOL。
【イベント】奥田サロン「肉食系 幸運の女神の捕まえ方:チャンスは自分から掴む」でギャートルズ肉! | 踊るOL。
【イベント】奥田サロン「子育ても仕事も私流」に行ってきました | 踊るOL。