
月初なのでシゴトに追われ、美月あきこさんの講演「今さら聞けないお酒のマナー~これであなたも焼酎美人~」は拝聴できませんでしたが、その後のトークショーには間に合いました。 トークテーマは「自由な飲み方で楽しめる本格焼酎と泡盛」 パネリストは、美月あきこさん・遠藤貴子さん(株式会社つ・い・つ・い代表取締役)・姫野建夫さん(日本酒造組合中央会 需要開発部会長) コーディネーターは、フリーアナウンサーの永井美奈子さん(そういえば、昔ニュースを読んでいらした時、声が大好きでした) 焼酎や泡盛に関するさまざまなトリビアが紹介されていましたが、姫野さん曰く「焼酎は良いことづくめ」だそうですよ! 例えば、 *焼酎は翌日に残らない。香りのアロマ効果がある。糖質ゼロで太らない。 *焼酎は油を流してくれるので、食事に合う。脂っこい料理でも大丈夫。 などなど。 トリビアとしては、「お湯割りは、お湯→焼酎の順で割ると、器が先に温まるので冷めにくい」とか。 ワタシは最近ようやく焼酎が飲めるようになったばかりなんですが、姫野さん曰く、好みの焼酎との出会い方は、 1)芋・麦・米などの種類を決める 2)お店のヒトに、香りや味の好みを伝える (芋の風味が強いモノ/香りが良くてクセの無いモノ 等) だそうですよ。 トークショーの後は、本格焼酎と泡盛の試飲会。 ものすごーい混んでて大変でしたが、なんとか貴子さんの会社のあられはゲット! 相変わらず美味しかったです~♪
本格焼酎と泡盛のこと、もっと知りたくなってきました! 日経新聞社主催でこーゆーイベント、なんだか新鮮♪ で、実はこの会場で素晴らしい出会いがあったんですが…続きは次回!