
「紙に書くだけで願いが叶う」
と言われたら、アナタは信じますか?
「ドリームマップ」「宝地図」などと呼ばれたりもしますが、要するに
「やりたいこと」「叶えたい夢」を「紙に書き出す」
ということが大事だ、というお話ですね。
「別に紙じゃなくて、
Evernoteとかで良いんじゃない?」という声が聴こえてきそうですが、ワタシは敢えて「紙に書き出す」ことをオススメします!
理由は上手くコトバにできないのですが、デジタルと紙、両方やってみると、その良さがお分かりいただけるかと。
ワタシは毎年「
やりたいことリスト100」と「
会いたい人リスト」を3が日のうちに書くことにしています。
何に書くかは自由ですが、ワタシは「
ほぼ日手帳」の前年12月の欄に見開き1ページずつ使って書いています。

毎年このリストのために買っているといっても過言ではないかも?(さすがに過言かw)
で、以前この
「やりたいことリスト100」についての記事を書いたところ、何人かの方から
Twitterや
Facebookなどで、
「マネしたいけど100個も浮かばない」
「やりたいこと100個もあるとかスゴいw」
「書き出してみたけど途中で詰まった…」
みたいな声をいただきました。
なので、ワタシが毎年書き出す際のヒントにしている「
トリガーリスト」をシェアします。
(と言っても、そんな大げさなモノではありませんがw)
・行きたい場所(国・お店・具体的な場所)
・止めたいこと(「~しない」ではなく「~する」という形式で書く)
・習慣化したいこと(「0時に就寝する」「ブログを毎日更新する」等)
・勉強したいこと(具体的な資格名・言語の場合は定量化する)
・欲しいモノ
・仕事で達成したいこと
・プライベートでやってみたいこと(ダイエット・読書など)
このリストを眺めながら、思いつくままに書いていきます。
で、完成形がこんな感じ(モザイクでスンマセン)↓

ちょっと字が薄くなって見えにくいですが、
ほぼ日手帳の場合、前年12月は2日で1ページになっています(1月以降は1日1ページ)
なので、1日分の欄に25項目書き出すと、25項目×4日分(見開き)でちょうど100項目になるんですね。
じゃあ、どのくらい叶うの?ということなんですが、だいたい3割くらいのイメージです。
このリストアップは、もともと
内藤忍さんの記事に触発されて始めたんですが、内藤さんも3割くらいと書かれていますね。
よく「夢や目標を書いた紙を持ち歩き、いつも読み返す」ということをオススメしている方がいますが、ワタシは結局持ち歩いたりはせず、たまーーーーにリストを見返す程度。
もしかすると持ち歩いたらもう少し率がアップするのかな(笑)
というわけで、正月休みも残り僅かですが、今のうちに「今年やりたいこと」をじっくり考えてみてはいかがでしょ?
ではまた!毎年必ず「寝過ごしは月2回まで」という目標を立てている踊るOL(
@jaggyboss)でした!
<参考記事>
今年はアナログ回帰!やりたいことリスト100 | 踊るOL。