photo credit: Tambako the Jaguar via photopin cc
毎月恒例の「
奥田サロン」
「セミナー」でもなく「講演」でもなく、「サロン」と名づけているのは、受動的に聴くだけの場ではなく、ディスカッションの場として発信してほしいから、という意図があるそう。
今月のテーマは「
新しい働き方」でした。
今日のメッセージは、
時代の最先端で働くための3つの力=未来の為に必要なチカラ
1)全力を出し切れるチカラ
2)いつでも変わることができるチカラ
3)かっこよくいられるチカラ
さまざまな参加者の働き方を例に、働く意味や新しい働き方についてディスカッションしてきましたよ!
<「新しい働き方」が注目されているけど…?>
・時間にとらわれない働き方
・場所に縛られない働き方
・雇用形態にとらわれない働き方
・年齢にとらわれない働き方
・性別にとらわれない働き方
一時期、
ノマドという言葉が大流行したように、昨今「いろいろなモノにとらわれない自由な働き方」が取り沙汰されるようになりました。
でも、奥田姐さん曰く「コレって新しい働き方なの?」とのこと。
姐さんは、2001年に娘さんが生まれたのをキッカケに会社を作ったそう。
その際、17時以降に打ち合わせに呼ぶ会社との付き合いは止めようと決めたんだそうです。
クライアントは99%
外資の会社。時差のある前提で働く文化のある人達。
2003~2004年以降は、
Googleやシスコのような
クラウドやTV会議を世界に広げていこう!という会社と付き合うようにして、
「予算があるならください」ではなく「5年後10年後にこういう未来を作りたい」と営業することで、仕事を取ってきたとのこと。
…サラッとおっしゃっていたけど、コレってかなりスゴいことですよね。
姐さんの会社、Wiz Groupでは、時間だけでなく雇用形態にとらわれない働き方を実践しています。
入社してもらうメンバーは、最低でも
個人事業主。できれば自分で会社を持っているヒトに絞っているそう。
この働き方を、
ノマドやパラレルキャリアという言葉が流行るよりずっと前から実践している姐さんにとって、確かに「○○にとらわれない働き方」は「新しい」とは感じられないのかも。
photo credit: spanaut via photopin cc
<あなたの「働く意味」とは、何ですか?>
奥田さんは、
「働く意味」は決してヒトからは与えられない!自問自答することでしか生まれてこない。
と前置きしたうえで、「あなたの"働く意味"って何?」と問いかけてくださいました。
考える軸の1つとして、「
自己評価」と「
他己評価」が挙がりました。
*自己評価:貢献・成長・仲間が揃っていたら、自分が納得できる仕事だ、と思える。
*他己評価:感謝・お金(人によって満足するバランスは異なる)
自己評価の3つのうち、「自分の仕事には、何が揃っていないのか?」を考えてみることが大切です。
逆に、この3つが揃っているのに満足できていない、という人がいたら、ぜひ話を聞かせて欲しい、と奥田さん。
他己評価の2つは、自分に置き換えてみると分かりますよね。
すっごく儲かるけど、誰からも感謝されない仕事も、
一銭ももらえないけど、みんなから感謝される仕事も、
どっちも成り立つはずがありません(というか、後者は「仕事」じゃないですよね)
最低限、感謝とお金が無いと、働き続けるのは難しいのでは、と奥田さん。納得です。
<「働くこと」の、本当の目的は何ですか?>
参加者のさまざまな事例を元に進んだ今回のサロン。
最後に、奥田さんから「働くこと」の本当の目的について、お話がありました。
「働くこと=ガマンすること=そこからお金を得て、楽しいことをする」
ではなく、
「
楽しいこと=社会に必要とされること=仕事」
奥田さん自身は、お金を介在しない価値をもらっているのだ、とキッパリおっしゃっていたのが印象的でした。
とはいえ、人間関係によってモチベーションが左右されてしまうこと、ありますよね。
会場からも、モチベーションの保ち方についての質問がありました。
それに対する姐さんの答えは、「
いろいろ試してみること」とシンプル。
試したことの中
からしか結果は出ない、という意味だそう。確かに。
居心地が良い=成長止まる。
居心地が悪い=チャンス。
やることをやってる中で、周りの人は近づいてくる。
そう考えると、居心地の悪い場所へと動いていくことも怖くなくなるかも?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■編集後記■
そもそも「働く」って何だろう?なんて、日常的に考えたりしませんよね?
ワタシはキャリアカウンセリングという仕事柄、いつも「このお客様にとっての"働く"って何だろう?」とかんがえるようにしています。
もちろん、正解なんて無いんですけれど。
今回は姐さんの話を中心に展開しましたが、最後の質疑応答で、奥田さんではなく、娘のAちゃんへの質問と彼女の回答が秀逸だったのでご紹介します。
個人的にはココが一番ツボでしたw
Q.子育てしながら働いている女性は、子どもに対して「申し訳ない」という気持ちを持っていることが多い。
奥田さんはよく「カッコいい姿を見せなさい」って言うけど、Aちゃんはいつお母さんを「カッコいい」って思えた?
A.周りのお母さんとちょっと違うな、と思ったのは小学校低学年の頃(一同爆笑)
友達のお母さんはいつも家にいるけど、うちのお母さんはいない。
尊敬はしているけど、カッコいい…?よくわかんないけど何かスゴい、と小学校6年の頃に思った。
でも、生まれた時からそれが当たり前なので、違和感もないし、カッコいい、とかじゃない。
あと、参加者の1人がおっしゃっていた「
報連相(報告・連絡・相談)に加えて、雑草(雑談&相談)が必要」という名言に、思わず「上手いッ!」と会場からも歓声が起きていましたよ!
今回も濃ゆい会でした!
奥田姐さん、参加者のみなさん、ありがとうございました!!!
ではまた!「働くことの意味」、定期的に自問したいと思う踊るOL(
@jaggyboss)でした!
<過去の奥田サロン>
【サロン】奥田サロン「女性のキャリアや生き方ー2014年の課題とアクションー」 | 踊るOL。
女性のキャリアや生き方ー2014年の課題とアクションー」 ...
【サロン】奥田サロン11月:SPARK!第4期お披露目パーティー! | 踊るOL。
【サロン】真っ向から幸せについて語ろう!魔女×仙人の幸福談<奥田サロン2013年10月> | 踊るOL。
【イベント】クーガー女子とガゼル男子の会 vol.4「秋のクーガー祭りーこの秋なにを狩る?ーガゼル男子もおいで!」 | 踊るOL。
【サロン】奥田サロンxこれまじ!ナイトTOKYO ~こだわりで人生を豊かにする~ | 踊るOL。
【サロン】奥田サロン「プレゼンテーションを学ぼう☆Prezi Night」 | 踊るOL。
【サロン】奥田サロン「20代での独立~独立した20代x幅広い世代で新しい時代を語ろう!」 | 踊るOL。
【サロン】奥田サロン「女性の多様な生き方を考える」 池田美樹x奥田浩美 ワインで乾杯! | 踊るOL。
【サロン】奥田サロン「世界に目を向けながら次世代に繋ぐものを考える」 | 踊るOL。
【イベント】奥田サロン「肉食系 幸運の女神の捕まえ方:チャンスは自分から掴む」でギャートルズ肉! | 踊るOL。
【イベント】奥田サロン「子育ても仕事も私流」に行ってきました | 踊るOL。