
サロンでは、上記以外にも様々な問いが出されて、非常に盛り上がりましたよ! 話題に上がったモノの中から、幾つかご紹介しますね。 <昭和な会社での女性社員が活きる道> *おじいちゃん達(会社の上層部)は変わらない(分からないから) バリバリ働く娘を持ってるオジサンに働きかけるのがオススメ! 変わりそうなオジサン達を味方につける+女性社員のマインドセットを変える。 *苦労せず昇進した女性はメディアには取り上げられない。 *守ってもらおう・分かってもらおう、という考えをやめる。 *他人を変えるのはムリ(ものすごい労力がいる) <理解のある共立できるパートナーが居ない> *結婚は3つに分類できる。 1)アクセサリー婚:女を磨き続けなければならない。 2)役割婚:旦那稼ぐヒト・ワタシ家庭を守る&子育てするヒト 3)戦友婚:守ってもらうわけではない。自分の食い扶持は自分で稼ぐ。 *旦那と自分の役割がズレてきちゃう可能性がある (女としての魅力が低下/旦那が出世しない/子どもが成人した等) *女性は「選択肢を持ちたがる人間」「みんなから良く思われたい」 *「親が気になる」という女性も多い。親が死ぬまで面倒見てくれるわけじゃない。*理解のある共立できるパートナーがいない *仕事上のキャリアと女性の妊娠出産のタイミング *昭和な会社での女性社員が活きる道 *感謝の気持をどう伝えるか、どうお返しするか *子どもが居ない側の共立への参加の仕方(子育て中の仲間の助けをどうするのか) *組織にとらわれずに認められるようなスキルとは? *定時内で営業成果を上げたい

いやはや、今回も濃かった…! 上でご紹介したのはほんの一部分。 今回は公式ボランティアとして写真を撮っていたので、全部メモしきれなかった感じですが、ガッツリ心に刺さりました! 本日の名言: 1)チャック女子:背中にファスナーが付いてて、中身はオッサン。 2)タナボタは、棚の下にいないと落ちてこない。でも、棚の下にいる努力をしていないヒトが多い。 <過去の奥田サロン>※降臨ズとは※ 奥田浩美さん&岡島悦子さんのユニット名(非公認?)です。 女帝・女神などと評されることが多く、普段の会話に名言がビシバシ飛び出してくるため、いつの頃からかそう呼ばれるようになったそうです。ありがたや~。









