
5/4/2010: To-Do List / john.schultz
こんばんは!仕事でWeb広告のコピーを書いてるのに、ちっとも知識のない踊るOLです。
今日は友人が主宰しているWeb広告の勉強家に参加してきました!
場所は写真教室でお馴染みのfinderスタジオ。
感想は…
ごめん、全然わからなかった!
…ってコレだと、ミもフタも無いので、分かった部分をちょっとだけ。
今日のテーマは「仕組み化(儲かる仕組みを作ること!)」
業種にかかわらず、以下3つのステップをシステマチックに行なう仕組みを設計することが大切とのこと。
1)多くの見込み客を効率よく集める仕組みを作るで、この仕組みの設計の仕方の解説(たぶん)
2)見込み客の多くを注文してくれる既存客にする
3)既存客に何度もリピートとしてもらい「固定客」にする
話の内容は何となくワカルんだけど、話のスピードとスライドが速すぎて、途中でメモを諦めました(R君、後で資料プリーズ…)
普段、カイシャでひたすら求人のキャッチコピーを書いてるので、
「良い広告とは、クリエーティブの良い悪いではなく、効率のいい広告でもなく"効果のある広告"である」
というお話は響きました。
あとビックリしたのは、
「ネットの利用目的の8割はオンラインショッピング」
というお話。FacebookやTwitter等の利用割合のほうが多そうだけど。。
何はともあれ、普段は全く耳にしない単語のオンパレードな勉強会。
いろんな世界があるんですね、勉強になりました!
講師・主宰の皆さん、参加者の皆さん、ありがとうございましたー!