NEO踊るOL。

もう踊っていないOL。Writer/Editor。おいしい肉に目がない。都内に生息。

【手帳】ほぼ日手帳はこう使う-踊るOL的デジタルとアナログの使い分け!

スポンサーリンク

(c) .foto project 皆さんは紙の手帳、使っていますか? Googleカレンダーは便利だし、スマホの普及率も上がってカレンダーアプリもいっぱいあるし、アナログな「紙の手帳」は必要ない、という方も多いと思います。 けど、実は紙の手帳を使っている人は20~30代でも75%いる、という調査結果があるんです。 (参考:若者の7割超「手帳はアナログ派」) 意外ですよね。ちなみに、能率手帳の年間発行部数は1400万部だそう。高橋書店や他の手帳メーカーを合計したら、少なくとも倍以上の部数(=3000万部以上?)にはなるはず。 日本の人口が1億2707万人(総務省統計局:2014年12月1日概算値)だから、およそ4人に1人がアナログ手帳を使っている計算になりますね(手帳を使う年齢層に絞ったら、もっと多そう) とはいえ、アナログとデジタルを併用している人が多いのだそうです。 かくいうワタシも併用派。 スケジュール管理はGoogleカレンダー(会社Mac・自宅MaciPhoneに同期) 紙の手帳は「やりたいことリスト100」を書いている「ほぼ日手帳オリジナル」と、 佐々木かをりさんプロデュースの「アクションプランナー」の2冊を使っています。 今回は、デジタル手帳+2冊のアナログ手帳の使い分けと、アイデアをご紹介します! 手帳 photo credit: Horia Varlan via photopin cc <変更する可能性のあるスケジュールは「Googleカレンダー」> 手帳の使い方を解説している本か雑誌で、 「変更前の予定を確認しなければならない場合もあるから、予定は消さずに横線を引く」 みたいな文を読んだことがあります。 けど、今のところそういうケースは無いし、むしろ手帳が文字でグチャグチャするのがイヤなので、スケジュールはGoogleカレンダーに入れています。 ドラッグ&ドロップで変更もカンタン! ※後述しますが「自分で完結する仕事」は基本的に入れません。スマホで予定を確認することも多く、見づらくなるので。 <スケジュールを「面」で捉える「アクションプランナー」> 仕事上の予定(アポイント、会議など)やプライベートで確定している予定(セミナー、映画鑑賞、飲み会など)は、アクションプランナーにフリクションボールで書き込みます。 前述のとおり、スケジュール欄がゴチャゴチャするのを避けるためです。 色分けは4色。黒=仕事/赤=重要な予定/青=プライベート/緑=自己啓発(緊急ではないけど重要なこと) 色分けしておくと、「今週はちと遊びすぎたぜ」とか「最近インプットが少ないな…」など、振り返ってチェックするのに便利なのです。 普段使っているペンはコレ↓0.38mmの替芯もピッタリ入ります。   アクションプランナーには「自分で完結する仕事」も書き込み、「空き時間がどれくらいあるか?」を面で捉えるようにしています。 ※自分で完結する仕事=取材記事のテープ起こし、会社ブログの記事執筆など。 <「自分だけの1冊」をパラパラめくる「ほぼ日手帳」> 前述の2つは主に「スケジュールを管理するモノ」ですが、ほぼ日手帳の立ち位置は少し異なります。 使ったことのある方ならお分かりかと思いますが、1年を終えたほぼ日手帳は、まるで1冊の本のようになります。文庫サイズですしね。 ワタシは発売当初からずーっと愛用させていただいているんですが、数年前のほぼ日手帳をパラパラとめくるだけで、とても楽しいというか、嬉しいというか、温かい気持ちになります。 一方、「1日1ページ」というスペースを上手く使えないよ…という話をちょくちょく聞きます。 ほぼ日手帳のページには、いろんな人の活用方法が紹介されてますが、ワタシの使い方をご紹介してみますね。 ほぼ日手帳は、手帳を使う目的によって使い方は全く違うものになると思います。 ワタシは前述のとおり「あとで見返して嬉しい手帳」として使いたいので、こんな感じで使っています↓ *スケジュール管理はせず、イベント名を月間スケジュールに書く。 ⇒日記的な使い方に近いかもしれません。セミナー・イベント・飲み会など。 「いつ開催されたのか?」を書きます(なので開始時間とか細かいことは書きません) *前年12月のページには、「やりたいことリスト100」と「会いたい人リスト」を書く。 ⇒先日記事に書いたとおりです(たくさんの方にお読みいただき、ありがとうございます!) 毎年恒例「やりたいことリスト100」―うまく書けないヒト向けのトリガーリスト付き! | 踊るOL。
*1日1ページの欄には、以下の項目を書く。 ・その日に読み始めた本のタイトル ・その日に読み終えた本のタイトル+カンタンな感想 ・映画や美術館賞、ライブなどインプットしたこと+カンタンな感想+半券があれば貼る ・セミナーや勉強会などのタイトル(Evernote等にメモっているので感想は割愛) ・聞いたこと&読んだことで印象に残った話があればメモ (ほぼ日手帳を持ち歩くことは少ないので、スマホから自分宛てにメールし、時間のあるときに書き写す) ・その日に出逢った方の名前(初めての人もそうでない人も) 一番最後の「その日に出逢った方の名前」を書くのは、今年から始めました。 ほぼ日CFOの篠田真貴子さんが、今年元旦に投稿されていてマネしてみよう!と思ったのです♪

2014年のほぼ日手帳には、その日にお会いした方のお名前を書くようにしていました。

篠田さん、快く引用・リンクの許可をいただき、ありがとうございます! (ちなみに、篠田さんは3年くらい前から「会いたい人リスト」の上位にいた方!昨年ご縁をいただきました~♪)  
■編集後記■ いかがでしたでしょうか?? 時間管理や手帳術の本や雑誌を読みまくっていた時期があり、思い入れもありまくりなので、ついつい長くなってしまいました(笑) 何か1つでもご参考になれば幸いです! ちなみに、時間管理術は佐々木かをりさんの方法を取り入れています。 佐々木さんのセミナーを受けて、目からウロコが落ちまくり、時間の捉え方・使い方が劇的に変わりましたよ! 佐々木かをりさん「時間管理術」セミナーに行ってきました! | 踊るOL。
【書感】自分を予約する手帳術/佐々木かをり | 踊るOL。
ではまた!時間「に」管理されるのではなく、時間「を」管理するのが大事だと身にしみる踊るOL(@jaggyboss)でした! <関連記事> 【時間管理】スケジュールを色分けして、時間の使い方を見直すコツ。 | 踊るOL。 この頃は自分で完結する仕事も入力してたんですねー