NEO踊るOL。

もう踊っていないOL。Writer/Editor。おいしい肉に目がない。都内に生息。

カツマーか否か。

スポンサーリンク

自分じゃよく分からないんですが、勝間さんの著書はほとんど読ませていただいているので、やっぱりカツマーなのかもしれません。

でも、他にも和田裕美さんや本田直之さんの本もほとんど読破してるし、小宮一慶先生の本も半分くらい読ませていただいてます。

要は、好きな作者を見つけたら、その人の本を全て読む!というのが私の読書スタイルなんですね~。


ただ、勝間さんの本(もちろんご本人も)と出会って、1歩どころか10歩20歩と前に進んだことがあるのも事実です。



前置きが長くなりましたが(笑)、今日も勝間さんの講演会に行ってきましたよ!

今日は勝間さんが客員教授を務めている中央大学ビジネススクールの特別講演会。

無料ということもあり、普段見かけない聴衆層?
(会場の様子はこんな感じ→コチラ)

講演のタイトルは、
ビジネスパーソンのためのMBA
   ~MBAを実社会でどう生かしていくか~」
でした。

んんっ?

確か事前タイトルは「無理なく続けられる働きながら学ぶ方法」だったような…?


講演内容はこんな感じでした↓
1.自己紹介
2.若者が暗い国
3.自分をグーグル化する方法
4.グーグル化に向けた、究極の自己投資=MBAの三大メリット
5.ビジネス以外の活用例
6.キャリアアップとツキについて
いつものように、メモした部分を挙げてみますね。
(1は周知のことだったので、特にメモしませんでした)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
MBAについて
 *教育・教育・また教育!
   ⇒MBAの良さ=大学と異なり、自分の裁量で学べる・選べる
 *MBA受講生は、自己投資or会社からお金を出してもらっている(=期待されている)人
  つまり、意識の高い人たちの集まり
 *MBAを通じて、アカデミックな世界に触れることができる
  また、勉強のノウハウそのものを学ぶことができる
 *やる気は3日が限界。逸れ以上続けるには、仕組み化が必要
   ⇒MBAでは、週7-8時間授業を受けることになる
    また、自腹を切るor社命で学んでいる
    =必死に学ぶ(⇔大学は親のカネ=受身)
 *学士=データベース型の学習
  修士=イニシアティブを取って考える
     「学習とは何なのか?」を学ぶ
 *独学=①飽きる ②できないことをやろうとするので、時間がかかる ③仲間がいない

●学習について
 *抽象概念をアタマの中で像として結ぶスキル=時間をかけて教育するしかない
 *ヨーロッパでは、master's degrees(=修士?)を持っていないと、
  良い仕事に就くことはできない
 *ビジネスの共通言語を話せないと、ビジネスのコミュニティで「仲間」として
  認めてもらえない
  その点で、日本の教育は、欧米より遅れている(劣っている)

●自分をグーグル化する方法(抜粋)
 ※ココでは「勝間流・1%の本質を見極める6つの技術」が紹介されました。

 *フレームワーク力をつける
   ⇒200くらい覚えることを目指す(数学の公式と一緒)
    200-300くらい覚えると、自分で新たなフレームを作れるようになる
 *ディープスマート力をつける
   ⇒ディープスマート=暗黙知・直感的なモノ。
    どんな分野でも良いので、最低1つは作る
 *ベスト・プラクティスを学ぶ
   ⇒先人の知恵を使い、アタマを使う部分を小さくする
    その分、新たなことにアタマを使えるようになる
 *価値を出せないところは捨てる
   ⇒やらなくて良いことをバッサリ捨てて、自分の得意分野に絞り込んで
    ギューッと煮詰める

●勝間流・インプット力を高める6つの技術(抜粋)
 *デジタル=劣化コピー。大切なところが抜け落ちてしまう。
   ⇒アナログとデジタルのバランスを取る
 *五感を使う(特に耳!)
   ⇒勝間さんはよくランチミーティングをするそう。
    食べたものとセットで、話した内容を記憶できるそうです。
 *よく運動して、よく寝る
   ⇒1日7時間睡眠を摂ってるとのこと。
    お子さんの生活に合わせると、自然とそうなるとのことです。
   ⇒集中力は体力から!
    集中力の無い人は、日常的に運動不足であることが多い

●勝間流・アウトプット力を高める6つの技術(抜粋)
 *自分の実力は5%しか変動しない
   ⇒5%がしっかりして、初めて残りの95%の中身が良くなる・集まってくる
 *バラまいた方が「情報」の価値は上がる
 *HUBになる⇒周りから情報が勝手に集まってくる
 *2対8の法則
   ⇒10を目指さず、得意な2割に絞り込む

●その他
 *本の文字量=10万字くらい=7時間分のトーク
   ⇒7時間で学べることは、ほんのわずか
 *三毒追放!
   ⇒何度も出てくるお話ですが、改めて重要だと実感。
    講演後、ケータイ待受画面を作って、Twitterで流してみたら、
    いろんな方から反響をいただきました!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
他にもいろいろメモしましたが、長くなりそうなのでこのへんで。

うーむ、あまり興味のなかったMBA
ココまで勧められると、いつかは取りたい!と思ってしまう私。


…単純すぎ?(笑)

でも、「何のためにMBAが必要なのか?」を明確にしないと意味ないと思うので、
私にはまだ早いかな、と。


そもそも、横浜からじゃ平日は通えませんて。。。
------------------------------------------------------------
講演会の後、Twitterで知り合った方とお茶。
普段のつぶやきを読んでるので、会った回数は少ないけど、全く違和感もなく。

不思議な感じですが、Twitterをやれば、オオゲサじゃなく人生変わりますよ!